ヒューマンセラピーからの今月のメッセージです。健康のお役に立ててください。
         Copyright(C) 2008 パパイア発酵食品PS-501ドットコム All rights reserved.

  新着情報!  ヒューマンセラピーPS-501  モイスチャーリッチクリーム   コラーゲンソープ  お客様の声

  今月のメッセージ  2014メッセージ  商品購入  無料サンプル・資料請求  青パパイアについて

  発酵について  こだわりについて  原材料紹介  よくある質問  
PS-501の安全性  食べ方  購入の仕方

  お問い合わせ  個人情報保護法  特定商取引法  送料・返品について  サイトマップ  お得なキャンペーン

  サプリメント評議会認定  石鹸製造工程

ヒューマンセラピー株式会社 代表:中川くに子
〒868-0071 熊本県人吉市西間上町1011-1
E-mail: info@celapi.co.jp
ヒューマンセラピー株式会社
【送料無料】ただ今サンプルプレゼ
ント!EGF・フラーレン・アルジル
リン・ヒアルロン酸・コラーゲン配合
ハリ ツヤ 保湿 潤い ゲルクリーム
化粧水・乳液・美容液・美白液・
化粧下地5つの役割これ1つ
販売価格 4,104円(税込)
【送料無料】コラーゲンソープとモイ
スチャーリッチクリームの潤いセット
!プレゼントにも最適です♪
販売価格 5,000円(税込)
【送料無料】高評価のコラーゲンソ
ープ!海洋性コラーゲン(マリンコ
ラーゲン)たっぷり入ったコラーゲン
ソープ 馬油配合で保湿・美肌アップ
無添加で安心♪
販売価格 1,500円(税込)
【送料無料】パパイア発酵食品
PS-501 無添加 オーガニック
サプリメント ヒューマンセラピー
PS-501 パパイヤ
販売価格 16,750円(税込)


 新着情報!

 石鹸製造工程

 ヒューマンセラピー
PS-501

 モイスチャーリッチクリーム
  (ゲルクリーム)

 コラーゲンソープ(石鹸)

 お客様の声

 今月のメッセージ

 2014メッセージ

 商品購入

 無料サンプル・資料請求



 青パパイアについて

 発酵について

 こだわりについて

 原材料紹介

 よくある質問

 
PS-501の安全性

 食べ方



 購入の仕方

 お問い合わせ

 個人情報保護法

 特定商取引法

 送料返品について

 サプリメント評議会認定

 サイトマップ


日本サプリメント評議会より
評価製品に認定されています。
安心・安全評価製品です


 
無料サンプル・資料請求はこちらから
安心・安全マークを取得しました!
商品購入はこちらから⇒
今月のメッセージ
2014.5

 今月の花 「シャガ (著莪)」

 アヤメによく似たシャガの花が咲いています。
 中国原産でアヤメ科!
 冬でも葉が枯れない常緑性の多年草です。
 花は短命で1日でしぼんでしまいますが、次々と
 新しい花を咲かせます。模様がとてもカラフルですね。

 タネができない性質で、根茎を横に伸ばしてどんどん
 広がっていきます。
 わが家でもあまりの広がりにかなり取り除きました。珍しい
 名前ですが、葉姿もすらっとして美しく庭園や生垣の下草
 として植えられているようです。
 シャガの群落は見事ですよ。

 花言葉「友人が多い」

                 今 月 の メ ッ セ ー ジ


  一年中で一番さわやかな季節ともいわれる五月。ゴールデンウィークに始まり、
  外へ出かける機会が増えてくることと思います。

  そんな時、“乗り物酔い”でせっかくの遠出も憂鬱になってしまうということも…。
  そうならないためにも体調を万全に整えて楽しく過ごしたいものですね!


  【 乗りもの酔いとは …?

  乗り物の振動や揺れにより、耳の奥にある平衡(バランス)を保つ神経と目でとらえた
  平衡感覚にズレが生じ、脳内の神経の調整力が低下することにより、気分が悪くなる、
  顔面蒼白、あくびや生つばが出る、頭痛、めまい、吐き気、嘔吐等の症状が起こります。
  乗り物酔いは、「動揺病(どうようびょう)」とも呼ばれています。

  【 酔いやすい年齢がある …? 】

  体の平衡感覚を調整する前庭(ぜんてい)小脳(しょうのう)の発達により、乗り物に酔い
  やすい年齢と酔いにくい年齢があります。前庭小脳が乗り物の刺激に過敏に反応する
  と症状は強くなります。



 【 乗り物酔いを防ぐポイント …? 】

  *前日は睡眠を十分にとる。

  *当日は空腹を避け、適度な食事を摂る。

  *消化の悪い物(柑橘類など)は避ける。

  *体を締め付ける衣服は着ない。

  *乗り物内の換気を良くする。

  *視線を下に向けず、遠くの景色を見る。

  *酔い止めの薬を飲む。(乗車30分~1時間前
  に服用)
  *揺れの少ない席に進行方向を向いて座る。 

 《バス》前方。タイヤの上は避ける。《電車》進行
  方向の席。

 《 船 》船の中央部分。《飛行機》機体の中心より
  やや前寄り。


【 乗り物に酔ってしまったら ?】

 ・外の新鮮な空気を吸う。

 ・ベルトや衣服を緩め横になる。

 ・頭部を冷やす。

 ・吐き気がある時は、吐いた方が
 楽になる。

 ・気分が悪くなったときは、親指
 の第1関節を15秒ほど、“痛い”
 くらいに強くかむ。
  ※“痛い”という情報が目や耳からの
  情報より早く脳に伝わるため。





今月のメッセージ
2014.6

  今月の花 : 「待宵草」(まつよいぐさ)

  夕方から夜にかけ、黄色い大きな花が咲いています。
  花はかぐわしい香りを放ち、美しく翌朝にはしぼむ一夜

  花!人目を避けるようにひっそりと清楚に咲いています。

  別名「ツキミソウ」と呼ばれています。ご存知の方もおら
  れると思います。
  あかばな科、マツヨイグサ属!北アメリカ原産の帰化植物
  で、日本各地の荒地や川原、空き地に見られます。
  毒性の有無や薬用かどうか、今のところまだよくわかって
  いないようです。

  ただ、この種子から採取した種子油は、何らかの薬効が
  あるようなことが書いてありました。

  花はとても美しく耐乾性もあり、人気があるようです。
  夕暮れに華やかな黄色の花とほのかな香り・・・花言葉に
  ぴったりですね。

  花言葉 「湯上がり美人」

                今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ 



  ジメジメとした梅雨の季節がやってきました。この時季に気をつけたいのが「食中毒」ですが、
  食品の保管方法にも注意したいものです。

  なかでも、再確認しておきたいポイントは、食品に記載されている「消費期限」と「賞味期限」
  の正しい認識です。

 「消費期限」&「賞味期限」の違い!
  食品表示の「消費期限」「賞味期限」とは、
  未開封のままで、定められた場所などに保存されている状態を前提としています。
消費期限
  基本的に品質が劣化しやすく、
  製造年月日を含めておおむね5日
  以内に消費すべき食品に付けられ
  る表示。

  期限が過ぎたら、
  食べないほうがよいもの。
  弁当、調理パン、
  惣菜、生菓子類、
  食肉、生麺など。
賞味期限
  食品を開封せず、正しく保存した
  場合に品質が十分に保たれおい
  しく食べられる期間。

  期限を過ぎても、すぐに
  食べられなくなるものでは
  ない。
  牛乳、乳製品、冷凍
  食品、ハム、即席麺
  類など。
開封した食品は、冷蔵庫に保管することが多いのですが、冷蔵庫への過信も禁物です。

実は、冷蔵庫は菌がもっとも多い場所です。冷蔵庫内にある食品の密閉性が弱いと、
冷蔵庫の中でさまざまな「菌」が浮遊し、ほかの食品に付着して腐敗を促進します。

特に、この時期は小さな隙間から菌が侵入しないよう、細心の注意を払いたいものです。

まずは、冷蔵庫内のお掃除。そして、開封した食品を一つずつ密閉性の高い容器に
しっかり入れる癖をつけましょう。
        * * * * * * * * *   「たまご」の賞味期限?    * * * * * * * * *
卵に表示されている賞味期限は、「生で食べることができる期限」を指します。

賞味期限後は、十分に加熱調理をしましょう。また、新鮮な卵を買い求めても、
保存状況によって鮮度に差が出るので要注意です。

冷蔵庫の卵専用コーナーに置く場合、卵の丸みの大きい方を上↑、とがった方
を下↓にすると長持ちします。逆にすると卵黄が殻に触れやすくなり、空気と
接触して傷みやすくなるからです。

冷蔵庫の開閉が多い時期には、ドアポケット(扉側)の卵入れは温度が上昇する
ため、できればパックごと冷蔵庫の棚などで保管を!
     ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ パパイア発酵食品「PS-501」の保存方法? ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
◆直射日光や高温多湿を避けて冷暗所に保存してください。(冷蔵の必要はありません。)

◆賞味期限は外箱に記載。スティック包装の開封後は、早めにお召し上がりください。


                今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ



   盛夏の候、いかがお過ごしでしょうか。7月は梅雨が明けてほっとする間もなく、暑さが
   本格化する時季です。

   いよいよ夏の到来ですが、「脳梗塞」は夏に多いということを、ご存知でしょうか。
   “脳卒中は冬に多発する”イメージがありますが、「脳梗塞」は6月~8月の夏に多く発症
   します。

   夏に起こりやすい原因として、脱水による体内の水分不足です。
   「脳卒中」には、脳の血管が詰まる「脳梗塞」と脳血管が破れる「脳出血」があります。

   脳梗塞の発症サイン ”FAST”

  脳梗塞の兆候に早く対処するために「FAST(ファスト)」というサインがあります。

  ※4つの頭文字をつなげたもので、症状に気づいたらすぐに医療機関を受診する
  ことが大切。

  *Face(フェイス) (顔) ・・・・・笑うと顔のゆがみが強調される。
  *Arm(アーム) (腕) ・・・・・・・両腕を上げたとき片方が下がる。
  *Speech(スピーチ) (言葉) ・・・短い文を滑らかに話せない、繰り返せない。 
  *Time(タイム)(時間)・・・・・・一刻も早く救急車で医療機関を受診。

       「夏の脳梗塞予防」


今月のメッセージ
2014.7

  今月の花:岨菜(そばな)

  とてもきれいな柴色の釣鐘状の花が咲いています。
  ソバナです。
  キキョウ科、ツリガネニンジン属の多年草です。

  夏、切り立った崖上などに自生し、名前の由来は急斜面
  な場所に咲く花という意味の「岨」(ソバ)という説がある
  そうです。

  本州、四国、九州に分布し鐘形の花をつけます。
  若菜は山菜として一級品だそうですよ。

  漢方では腫れ物、毒虫の解毒に使うと書いてありました。

  わが家のものは知人からいただいたものであり園芸種の
  ようです。

  清楚な花で夏の暑さを忘れさせてくれるような色あいです。

  花言葉: 清らかな愛

              今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ


   連日の猛暑続きですが、お健やかにお過ごしでしょうか。
    年々過酷な暑さを迎え、近ごろは『夏老け』という言葉があるくらい、全身に様々なダメージ
   を与えています。

   夏に老化が進む大きな原因は、「高温多湿な気候」「強い紫外線」「室内外の温度差」の
   トリプルパンチによる心身へのダメージです。

    また、夏は冷房に加え、冷たい飲食物をよく摂るので、胃腸も冷えてしまいがちに…。
    体温が下がると、食べ物の消化や細胞の修復などに必要な「酵素」はうまく働くことが
   できません。

    夏にふりかかるダメージをいかに少なく抑えるか、そしていかに早く回復させるかということ
   が、夏の老化を防ぐポイントとなります。


   体の機能を高める栄養&健康成分で、夏を元気に乗り切る心身の土台づくりを!


  今月の花:「ブラックベリー」

  果汁た~っぷり ブラックベリー!
  おいしそうな実ですね。
  ブラックベリーが今年もたくさん実をつけています。

  バラ科キイチゴ属で、ブルーベリーと比べてもずっと大きく
  甘酸っぱい味がします。

  アントシアニンやビタミンCも多く含まれ視力回復効果や抗
  酸化作用に優れているそうですよ。

  トゲがなくて育てやすく、今年実がなった枝には、来年は実
  がつきません。新しく伸びた枝に実がつくそうです。

  わが家では、ほったらかしですが、こうして今年も実をつけて
  くれました。毎年楽しみです。

今月のメッセージ
2014.8
                今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ



   九月に入っても厳しい暑さが続いておりますが、体がだるい、食欲がない、寝つきが悪い
   など…夏の疲れを感じ始めていらっしゃいませんか。

   これから、「秋の味覚」を楽しむ秋の到来ですが、最近は、唾液の分泌量が減り口の中が
   乾く「ドライマウス」(口腔乾燥症)に悩む人が年々多くなっているようです。

   ドライマウスになると、食べ物を美味しく食べることができなくなったり、人と会話がしづらく
   なったりするなど、生活の質が低下し心身の老化を早めることになってしまいます。

   唾液がきちんと出ることは“健(けん)口(こう)の条件”です。
   健口習慣を日々実践し、口腔機能を保つ“健口生活”を送りましょう!

           * * * * * * * * * * “口の健康” 習慣 ! * * * * * * * * * *

今月のメッセージ
2014.9

 今月の花: 「数珠珊瑚(ジュズサンゴ)」

  光沢のある小さな赤い果実が連なっています。
  やまごぼう科の「ジュズサンゴ」です。

  夏から秋にかけ、小さな白い花が咲き、南天くらいの大きさ
  の赤い実が連なります。

  数珠のように連なって付くことから、この名前が付いたの
  でしょうか。

  やまごぼうの仲間で、濃緑色の葉の中に赤い実がとても
  可愛く、和風のイメージがあり、風情があります。

  ほったらかしでも秋まで、次々と花と実をつけ長く楽しむこと
  ができます。

  このやさしさに癒されます。
  私の大好きな花です。

                  今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ



  木々の葉も日ごとに秋色を増してまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
   気候も肌寒くなってくる秋は、冬に向かって体の活動も停滞し始めます。
 
  さて、10月8日は『骨と関節の日』です。
  『ホネ』の『ホ』の字が、漢数字の「十」と「八」で成り立ち、10月は「体育の日」を迎え、骨の
   健康にふさわしい季節であるという理由で、日本整形外科学会が10月8日に定めた
  そうです。

  皆さんの骨は健康ですか?骨を強く丈夫にするか、逆に弱くするかは日々の心がけに
  かかっています。
 
  丈夫な骨をつくるために“骨太生活”を送りましょう!


【 骨の4つの役割 】

  ①体を支える。 ②内臓を守る。 ③カルシウムを貯めておく。 ④血液を作る。
 
  ※骨は重い体を支え、内臓を守ることはもとより、生命維持に欠かせないカルシウム
    を貯蔵し、骨髄で血液を作る働きをしています。



  今月の花: 「萩(はぎ)」

  秋の七草のひとつ。萩が咲いています。
  マメ科のハギ属に属し、花は豆のような蝶形花。

  日本各地の山野で、普通に見られます。

  ハギという名前は、株からたくさんの芽を出す様子を表す
  「生え芽(はえぎ)」からきているそうですよ。

  十五夜に団子や野菜(里芋、カライモ)ススキと共にお供
  えしていました。

  秋を知らせる愛らしい花です。
  宮城県の県花となっています。

  花言葉・・・「想い」

  秋の七草・・・ハギ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、クズ、
  フジバカマ、オミナエシ

今月のメッセージ
2014.10
               今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ



  実りの秋を迎え、おいしい食べ物が盛りだくさんの季節ですね!
  しかし、美味しい物は食べたいけれど、なんとなく胃の調子が…なんてことはありませんか?

  「胃もたれ」や「胃痛」「胸やけ」など、内視鏡検査を受けても特に異常が見つからないのに、
  胃に違和感や不快な症状が続く状態を『機能性ディスペプシア』といいます。

               【 機能性ディスペプシアってどんなもの ? 】

    【 胃に負担をかけない食生活 】  

 ※ ゆっくりと食事&十分な睡眠が大事 !

  *食べ物は、ゆっくり噛んで食べる。

  *食事を腹八分目にする。

  *食後は30分ほど休憩する。

  *コーヒーや刺激物、油っこい物は控える。

  *煙草は胃粘膜を刺激するので禁煙する。

  *ストレスの軽減を心がける。

  *軽い運動で自律神経を安定させる。

  *疲れた胃を休めるには、十分な睡眠を。



   【 胃にやさしい食べもの ! 】

  ※ ストレスに弱い胃をいたわりましょう!

  *山芋…消化酵素を多く含み消化を助ける。

  *キャベツ…胃粘膜を再生する成分を含む。

  *じゃがいも…胃の炎症を抑える。

  *レンコン…精神安定作用がある。

  *パパイア…たんぱく質分解酵素が豊富。 

  ※ パパイア発酵食品「PS‐501」オススメ !

  *食欲がない場合…食前に「PS-501」

  *胃もたれの場合…食後に「PS-501」



今月のメッセージ
2014.11

  今月の花:秋海棠(シュウカイドウ)

  中国原産、ベゴニア属のしゅうかいどうが下向きに咲いて
  います。

  淡いピンクの花の真ん中に黄色い花弁がかわいいですね。
  なんと雄と雌が同じ株で、茎の上に雄花があり下部に雌花
  がつくそうですよ。

  葉は、左右非対称のゆがんだハート形をしています。
  ベゴニアの仲間ですが、耐寒性が強く地下に球根をもち、
  地植えで育てられます。

  ほとんど手間はかからず、わが家でもほったらかしです。
  葉のわきにできるムカゴ(小豆大の球根のようなもの)や、
  葉ざしで増やすことができます。

  別名「瓔珞草(ようらくそう)」とも呼ばれているそうです。

               今   月  の   メ   ッ  セ   ー   ジ


  2014年のカレンダーも最後の一枚となりました。年末が近づくと“大掃除”が気になる
  ところですが… 最近、「白湯(さゆ)」での“腸の掃除術”が話題となっています。
  白湯を摂り入れ、一年の溜まった汚れを除去し、新たな年を健やかに迎えたいものですね!

  「白湯」(湯冷まし)とは、沸騰させたお湯を飲める温度までぬるく冷ました飲み物。
   一度沸騰させているため、水道水のような不純物もなく口当たりも柔らかくなります。

  * 内臓機能を温めることで、血流がスムーズ、弱っていた内臓の動きも活発化します。
  * 内臓の温度が1℃上がると免疫力が約30%上昇するほか、基礎代謝も約10~12%
  上がると言われているので、脂肪が燃焼されやすくなります。


【デトックスで身体が元気に】

  「白湯」は、身体を内側から温め、
  毒素や汚れなどの老廃物を流し
  出す作用があり、腸がスッキリ
  し、温め効果もあり消化能力
  アップ。体の代謝が整い全身が
  健康に!
   【便秘・冷えを解消!】

  「白湯」を飲むことにより、胃が
  刺激され、未消化物を洗い流す
  働きが強力に。大腸の汚れを洗
  い流して便秘も解消。また、体を
  温める効果があり、冷えの解消に
      
 【美肌&体ラインが整う!】

  代謝アップ効果などで、体内の
  余分な物が排出され体のラインが
  整って締まってくる!
  さらに、美肌になるなど女性の悩み
  を解消!

 ①やかんに水を入れ強火にかける。

 ②沸騰したら、やかんの蓋(ふた)を
 取り、湯気が上がるようにする。

 ③泡がブクブクと立ったら火を弱め、
 10~15分間沸かし続ける。

 ④飲める温度(適温50~60度)に冷
 まし、少しずつ時間をかけて飲む。


 【冷え性のやせ型】→ 少し高い温度の白湯
 で、体を温める。飲み過ぎると痩せてしまう
 ので量は少なめに。

 【ふっくら型】→ 美味しいと思う温かい温度で
 飲み、脂肪を燃やすには、食事のたびに、
 ちょこちょこ飲む。

 【体温高めのやせ型&中肉型】→ ほんのり
 温かいぬるめの白湯を。ただし、ほてりを感じ
 る時や体温の高めな人は、常温にした白湯
 がオススメ。

 【食事中に1杯程度飲む】

 体がキレイだと白湯が甘くおいしく感じられ、苦いと感じる時は、体内に毒素が溜まって
 いる傾向に。

 【1日の摂取量は、800ml程度まで】

 白湯は、デトックス効果が高いため、飲み過ぎると必要な栄養素まで流してしまう可能性
 があります。

 【沸かし直しはダメ!】

 沸かし直すと白湯の完成されたバランスが崩れる為、冷めた状態でもそのまま飲んだ
 ほうが良いです。



今月のメッセージ
2014.12

  今月の花:「眉刷毛万年青(まゆはけおもと)」

  刷毛(ハケ)のようなフサフサの花が咲きました。
  彼岸花科のマユハケオモトです。

  君子蘭の葉に似た多肉質で太い葉、フサフサの花で眉毛
  を整えるような・・・ということからこの名が付いたようです。
  球根植物で太い花茎を出し、白花が散形状に多数咲き、
  まるで眉刷毛のようです。

  知人からもらったもので、あれよあれよという間に太い
  花茎を出し花が付きました。
  花の咲き方もユニークですね。

  性質は丈夫で割りと管理も簡単です。冬の寒さは、ちょ
  っと苦手のようですが、めずらしい花ですね。
  別名「ハエマンサス」と呼ばれているそうです。

  花言葉「純粋」