ヒューマンセラピーからの今月のメッセージです。健康のお役に立ててください。 |
Copyright(C) 2008 パパイア発酵食品PS-501ドットコム All rights reserved. |
ヒューマンセラピー株式会社 代表:中川くに子 〒868-0071 熊本県人吉市西間上町1011-1 E-mail: info@celapi.co.jp |
販売価格 4,104円(税込) |
販売価格 5,000円(税込) |
販売価格 1,500円(税込) |
販売価格 16,200円(税込) |
新着情報! 石鹸製造工程 ヒューマンセラピーPS-501 モイスチャーリッチクリーム (ゲルクリーム) コラーゲンソープ(石鹸) お客様の声 今月のメッセージ 2014メッセージ 商品購入 無料サンプル・資料請求 青パパイアについて 発酵について こだわりについて 原材料紹介 よくある質問 PS-501の安全性 食べ方 購入の仕方 お問い合わせ 個人情報保護法 特定商取引法 送料返品について サプリメント評議会認定 サイトマップ
|
今 月 の メ ッ セ ー ジ | |||||||||
あけましておめでとうございます。年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。 年末から1月にかけては、忘年会や新年会でついついお酒や外食の機会が多くなります。 年末年始はいつも以上に食べがちですが、使い切れなかったエネルギーは脂肪に姿を 変えて血液中やお腹まわりに溜まっていきます。 年末年始の体重増加は、運動量が減ることに加え、食事による摂取エネルギーが増える ことが原因です。 このようなカロリーの摂取・消費のバランスの崩れは健康の大敵です! ぜひ、今の時期に体重管理をして、新しい年を健康的にスタートしましょう♪ 【 1日あたりの摂取エネルギー 】
|
今月のメッセージ 2015.1 |
今月の花:白南天(シロナンテン) 黄味を帯びた白色の実がたくさんついています。 白南天です。南天は、「難を転ずる」と音読できることから 縁起のよい植物とされ、古くから鬼門や玄関に植えられ ています。いろいろな薬効はあるようです。 特に白南天は、咳止めによく効くと言われていますが確か な根拠はなく、白南天も赤南天も薬効に変わりはないと いう説もあるようです。 多くは、漢方薬として用いられているようです。 また、古くから赤飯の折詰めにナンテンの葉を乗せる風習 がありますが、葉に含まれるナンジニンという物質が腐敗 防止の役目をしているそうですよ。 わが家の南天は切っても、切っても芽が出てきます。 それも庭のあちこちから・・・なかなかたくましいです。 |
今 月 の メ ッ セ ー ジ | ||||
梅の蕾も膨らむ季節となり、春の訪れが待ち遠しい頃、お健やかにお過ごしでしょうか。 さて、「最近、物忘れがひどくなった」「アレ!」や「ソレ!」などの言葉が増えたなど、 記憶力や思考力の衰えを実感することはありませんか? 加齢とともに深刻になる“脳の老化”。「脳」は筋肉と同じで、使わなければ衰えていきます。 日常生活のなかで「脳」を活性化させ、“脳老化”を防ぎましょう♪
|
今月の花:「蝋梅(ろうばい)」 花の少ないこの時期、あざやかな黄色いロウバイの花 が咲き始めました。 中国原産で、別名「カラウメ」とも呼ばれています。 透き通るような蜂蜜色! ロウ細工のような光沢感うつむきかげんに咲いています。 その姿はやさしく「慈愛」という花言葉にぴったりです。 ウメ、スイセン、ツバキと並んで「雪中の四花」と呼ばれ、 早春 の庭木として観賞されているようです。 甘い香りに包まれていると春がすぐそこに感じられます。 中国では、薬用として利用されているそうですよ。 |
今月のメッセージ 2015.2. |
今 月 の メ ッ セ ー ジ |
||||||||||||||||||||||||||||
春の足音が少しずつ聞こえはじめましたが、いかがお過ごしでしょうか。 この時季になると花粉症に悩まされる人も少なくありません。 近年、30~40代になって突然、花粉症やアトピー性皮膚炎になったというケースが目立って きているようです。 その原因のひとつに、体内に蓄積した「経皮毒(けいひどく)」(皮膚や粘膜から人体に有害 な化学物質が吸収されること)の影響で免疫機能が低下したためともいわれています。 私たちが普段使用している生活用品(シャンプー、洗顔料、歯みがき粉、洗剤など)には、 さまざまな合成界面活性剤や合成化学物質が配合されていますが、これらの化学物質の なかには、発がん性や環境ホルモン(人間が分泌するホルモンのバランスを崩す)作用が あったり、体質によってはアレルギー反応を引き起こしたりするなど数多くあります。 「経皮毒」から身を守るためには、日頃使用している生活用品の成分をチェックし、有害な 物質が使用されていないかどうかを確認することが大切です。 安全な生活用品を選び、ご自身やご家族の健康をお守りください。
|
今月の花:「山茱萸」( さんしゅゆ) 黄色の小さな花がたくさんついています。 さんしゅゆの花です。 江戸時代中期に朝鮮から種子が持ち込まれたそうです。 それにしても難しい名前ですね。 しゅゆとは「グミ」のことで、秋には赤い実(グミ)がなり薬用 として利用されているようです。 別名、ハルコガネバナ、秋には紅熟した果実の様子から アキサンゴとも呼ばれているそうですよ。 水木(みずき)科で早春を代表する花木のひとつです。 薬用として持ち込まれたものの今では、早春の黄色い花 を観賞するために公園などに植えられているそうです。 花を見ていると心なしか陽が暖かくなってきたような気が します。 春一番も吹きました。春はすぐそこまで来ていますね。 |
今月のメッセージ 2015.3 |
今 月 の メ ッ セ ー ジ |
|||||||
花の香りや新緑の芽吹きに春を感じさせる季節となりました。 冬と春の季節の変わり目は、寒かったり暖かくなったりと気温差が大きくなります。 この気温差に体の調節機能がうまく働かないと「気分がすぐれない」「だるさが抜けない」など、 心も体も不安定な状態になりがちです。 健康な体を維持するために大切な三本柱としてあげられるのが『栄養・運動・休養』。 季節の変わり目には、しっかり健康管理をして“春”を元気に過ごしましょう。
|
今月の花:「バイモユリ」 つられたベルのような愛らしい「バイモユリ」が咲きました。 中国原産のユリ科のバイモ属で、日本へは薬草として渡来 したようです。 球根の形が二枚貝に似ていることからバイモ(貝母)と 名づけられました。 先端は、巻きひげ状となっており、淡黄緑色の花がうつ むいて咲き、楚々とした花の姿がお茶花として人気がある ようです。 花の内側に網状の模様がみられ「編み笠」を連想させること から別名、アミガサユリとも呼ばれています。 クロユリなどと同じ仲間です。 木陰を好み地味な色ですが優しい花ですね。 |
今月のメッセージ 2015.4 |
今 月 の メ ッ セ ー ジ |
新緑が青空に映える清々しい季節。お健やかにお過ごしでしょうか。 さわやかな初夏の風とともに気温も上がり、素足で過ごす機会も増える季節ですが、 自分の足の裏を見る機会は少ないことと思います。 足は「第2の心臓」と言われていますが、足の裏は身体のいたるところと繋がっており、 身体の不調を表してくれます。顔色で肌や体の状態が分かるように、足裏の色をはじめ、 角質の出来具合や温度など、人によって様々なサインが隠れているようです。 足裏の変化からも身体のサインを読み取り、体調管理を心がけてみましょう! |
今月の花 :「白雪芥子」シラユキゲシ 夏椿に似た純白の花、蕗に似た大きなハート型の葉、山野 草 のシラユキゲシが咲きました。 ケシ科、エオメコン属の多年草で山地の湿ったところに自生 し半日陰を好みます。 地下茎で増え、茎を傷つけると、赤い汁を出し、根茎はいろ いろな薬効があるようです。 中国では血水草と呼ばれているそうですよ。 雌しべは1個で多数の雄しべがあり純白でとても清楚です。 今年も庭の片隅にひっそりと咲いています。 花言葉 ・・・清純な誘惑 英名・・・スノーポピー |
今月のメッセージ 2015.5 |
今 月 の メ ッ セ ー ジ |
||||||||||||||||||||||
梅雨入りを迎える季節となり、雨の中であじさいが彩りを増すこの頃、お元気でお過ごし でしょうか。 さて、6月4日~10日は“歯と口の健康週間”です。 「80歳になっても20本以上、自分の歯を保ちましょう!」という『8020(はちまるにいまる)運動』 が推進されています。80歳の日本人の残存歯の数は、なんと平均約7本! “自分の歯で噛める”ことは、味覚ばかりでなく、嗅覚、聴覚、視覚、触覚の五感のすべてを 刺激し、健康に生きるためにとても大切なことなのです。 歯を丈夫にするには食事も関係しており、自分の歯でしっかり食べられる方は、全身の健康 状態も良好と言われています。自分で“歯の健康”を守りましょう!
|
今月の花: 小葉の随菜 「コバノズイナ」 ブラシ状に白い小さい花が咲きました。 枝先に総状花序を出し、白い小さな花を穂のようにつけて います。 花は良い香りがします。 北アメリカ原産の落葉低木、ユキノシタ科のコバノズイナ です。 名前の由来は、枝の随(茎の中心部分)を灯芯(ランプなど の芯)に使い、若葉を食用にしたことからきているそうです。 また、秋の紅葉は、とりわけ美しくもえるように赤くなります。 庭木のほか、盆栽、生け花の花材としても利用されている そうです。 雨に濡れた様子もまた、風情がありますね。 別名 「アメリカズイナ」と呼ばれています。 |
今月のメッセージ 2015.6 |
今 月 の メ ッ セ ー ジ | |||||||
色とりどりの七夕飾りに夏の訪れを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、梅雨があけると同時に夏本番を迎えますが、夏は暑さやクーラーのかけ過ぎによって 自律神経が乱れ、体温調節が出来なくなりがちです。 さらに、食欲不振や寝不足の状態が続くことで体力とともに免疫力が低下し、「夏風邪」に かかりやすくなります。 風邪の季節は冬というイメージがありますが、夏の風邪にもご用心! 「風邪」は、主にウイルスによって引き起こされ、ウイルスは、200種類以上もあるといわれて います。この風邪の原因となるウイルスは、“夏と冬”で異なります。 【 夏風邪と冬風邪のウイルスの主な違い! 】
|
今月の花: 金糸梅(キンシバイ) 初夏に枝先に濃い黄色の五弁の花が次から次へと咲 いています。 梅に似た黄色いキンシバイの花です。 オトギリソウ科、キンシバイ種の耐寒性常緑低木で、 日向でも半日陰でも丈夫に育ちます。 キンシ(金糸)とは、長い雄しべのことで、金の糸のよう に見ええることから、また、花弁がウメに似ていることか ら名づけれたようです。 黄色が鮮やかですね。 古くから庭木や植栽、公園樹などに使われているそう です。梅雨時に咲き、とても雨に映えています。 昨年かなり短く剪定をしましたが、今年はご覧の通りこん なに大きくなり、鮮やかな黄色の花をたくさんつけて くれました。 |
今月のメッセージ 2015.7 |
今 月 の メ ッ セ ー ジ |
||
草花まで蒸されるような強い日差しが照りつけ、厳しい暑さが続いていますが、 お元気にお過ごしでしょうか。暑いからといってエアコンで体を冷やしたり、 冷たい食べ物や飲み物ばかりを口にしていると、気付かないうちに内臓が冷えてしまいます。 冷え性には、手足などが冷えていなくても内臓が冷える「隠れ冷え性」の場合があり、 「内臓型冷え性」ともいわれています。
|
今月の花: 「トレニア」 夏の草花として花壇、寄せ植えなど広く普及しています。 スミレに似たユニークな形をしており、めしべの先端が2つ に割れていて、そこに触れるとぴたりと閉じる おもしろい性質があります。 たくさんの花を次々と咲かせとてもきれいです。 花色は紫、白、ピンクなどがあるようです。 わが家でもこぼれダネで増え、ほったらかしでも毎年咲い てくれます。 私の好きな花です。 別名:ムラサキミゾホウズキ ゴマノハグサ科、多年草 |
今月のメッセージ 2015.8 |
今 月 の メ ッ セ ー ジ |
||||||
厳しい夏もようやく過ぎゆき、新秋の涼が心地よい季節となりました。 しかし、9月の紫外線はまだまだ強く、体の影響は皮膚だけでなく、目にも影響を 及ぼします。最近、「目が疲れる」「目が乾いた感じがする」という症状はありませんか。
目の表面には涙の層があり、目の乾燥を防いだり、目に酸素や栄養を供給して、 「涙の分泌量が減る」→ 「加齢」特に女性は中高年になってホルモンのバランスが 「涙の蒸発量が増える」→ 目を取り巻く環境や生活習慣の影響が大きい。 紫外線などの影響や目を酷使するパソコン・携帯電話(スマートフォン)などの多機能化
|
今月の花: カラスウリ 夕暮れ時、真っ白なレースのような花が咲いています。 からすうりの花です。繊細でとてもきれいです。 開花が始まるのは夜!翌朝にはしおれてしまう一夜花 です。 巻きひげで他の植物に巻きついて伸びていき、時が訪れる と糸の一本一本がみるみる伸びていき、一糸乱れず短時間 で開ききるそうですよ。 ウリ科のカラスウリ属で実をからすが好んで食べることから 「からす瓜」となったようです。 秋になるとオレンジ色の卵型の果実をつけます。 林の中や空き地などに多く見られ、我が家には、どうやら 鳥が運んできたようです。 種子は、大きな耳を持った福の神、大黒様の顔にも見えて 財布の中に入れ、福徳を願うという習慣もあるそうです。 俳句では、「からす瓜の花」が夏の季語。「からす瓜」が 秋の季語だそうです。 別名「狐の枕(きつねのまくら)」とよばれています。 |
今月のメッセージ 2015.9 |
今 月 の メ ッ セ ー ジ | |||||||||||||
豊かな実りの秋を迎え、いかがお過ごしでしょうか。 旬の味覚にそそられる「食欲の秋」ですが、食べ過ぎていつの間にか「口内炎」ができる ように、口の中は体調の変化が表れやすいものです。 東洋医学では「舌は内臓の鏡」といわれ、「舌の色や形などを観察することで、血管や内臓 の異変から病気になる手前の未病を発見できる」ようです。 「舌」は代謝が早く、前日の食事や睡眠で状態が変わることもあり、毎日変化しています。 下の「舌診断」と「血」タイプ別を参考に、自分のタイプをチェックして日々の健康管理に お役立てください! 【 舌のチェック! 】 舌はコーヒーや紅茶、ジュース等の色のついた飲み物で染まりやすい。 より正確にチェックするには、朝起きてすぐ歯磨きの前に行いましょう!
|
今月の花:「百日紅(サルスベリ)」 ミソハギ科のサルスベリの花が咲いています。 |
今月のメッセージ 2015.10 |
今 月 の メ ッ セ ー ジ |
||||||||||
うつむき姿勢で進行する「ガチガチ首」は、猫背、肩や首のこり、顔のたるみ、腰や背中 の脂肪を招きやすく、実年齢より老けて見えることに! 日常の姿勢に注意して、首への負担を軽減しましょう! |
今月の花:木立朝顔 (コダチアサガオ) 朝夕めっきり寒くなりましたね。 この時期、珍しい朝顔が咲きました。木立朝顔です。 ヒルガオ科サツマイモ属の常緑低木です。 木の高さは、なんと1mから2m! 葉は、大きな卵形で、約10 ~ 25cm! 花の色は白!大きな花です。綺麗ですね。 開花時期は秋から冬!一般的な朝顔はツル性ですが、 これは木になる珍しいアサガオです。 熱帯アメリカのブラジルが原産だそうですよ。 今年、始めて咲きました。花は2日くらい! でも次から次へと咲いてくれます。 とてもやさしい花です。 別名:木朝顔(キアサガオ)と呼ばれています。 |
今月のメッセージ 2015.11 |
今 月 の メ ッ セ ー ジ | ||||||||||||||||||||||||||||||
吹く風もいっそう身にしむ年の瀬を迎え、いかがお過ごしでしょうか。 寒さと乾燥で カゼやインフルエンザのウイルスが活発になる季節。 「インフルエンザ」は流行性疾患であり、いったん流行が始まると、短期間に多くの人へ 感染が広がります。 日本では、季節性インフルエンザが例年12月~3月頃に流行します。 できるならウイルスに負けることなく、健康に乗り越えたいですね! 【 インフルエンザはどうやって感染する? 】 インフルエンザの感染経路は、「飛沫感染」と「接触感染」があります。
|
今月の花:「オボロヅキ」 肉厚の葉っぱ(花と思っていました)がきれいです。 多肉植物のオボロヅキが広がっています。 メキシコ原産の多年草で、本当の名前は 「グラパラリーフ」 リーフとは葉のことです。 (花が咲いているように葉を付けています。) 花と思っていた部分は、実は「葉」だそうですよ。 実際の花は、とても小さく星形をしていて、あまり目立たず どちらかと言えば、葉を楽しむ植物のようです。 直射日光と乾燥を好み、耐寒性もあり、我が家でも外に ほったらかしです。 丈夫で、落下した葉から芽が出てきたり、挿し木でも増やす ことができます。 株全体が花のように見えることから株を月に見立てて、葉 の色合いがおぼろなことから朧月(オボロヅキ)となった ようです。 やさしい名前ですね。 |
今月のメッセージ 2015.12 |