ヒューマンセラピーからの今月のメッセージです。健康のお役に立ててください。
         Copyright(C) 2008 パパイア発酵食品PS-501ドットコム All rights reserved.

  新茶販売  ヒューマンセラピーPS-501  モイスチャーリッチクリーム   コラーゲンソープ  お客様の声

  今月のメッセージ  2017メッセージ  商品購入  無料サンプル・資料請求  青パパイアについて

  発酵について  こだわりについて  原材料紹介  よくある質問  
PS-501の安全性  食べ方  購入の仕方

  お問い合わせ  個人情報保護法  特定商取引法  送料・返品について  サイトマップ  石鹸製造工程

ヒューマンセラピー株式会社 代表:中川 一郎
〒868-0071 熊本県人吉市西間上町1011-1
E-mail: info@celapi.co.jp
ヒューマンセラピー株式会社
【送料無料】EGF・フラーレン・アルジル
リン・ヒアルロン酸・コラーゲン配合
ハリ ツヤ 保湿 潤い ゲルクリーム
化粧水・乳液・美容液・美白液・
化粧下地5つの役割これ1つ
販売価格 4,104円(税込)
【送料無料】コラーゲンソープとモイ
スチャーリッチクリームの潤いセット
!プレゼントにも最適です♪
販売価格 5,000円(税込)
【送料無料】高評価のコラーゲンソ
ープ!海洋性コラーゲン(マリンコ
ラーゲン)たっぷり入ったコラーゲン
ソープ 馬油配合で保湿・美肌アップ
無添加で安心♪
販売価格 1,500円(税込)
【送料無料】パパイア発酵食品
PS-501 無添加 オーガニック
サプリメント ヒューマンセラピー
PS-501 パパイヤ
販売価格 16,200円(税込)


 新茶販売

 石鹸製造工程

 ヒューマンセラピー
PS-501

 モイスチャーリッチクリーム
  (ゲルクリーム)

 コラーゲンソープ(石鹸)

 お客様の声

 今月のメッセージ

 2017メッセージ

 商品購入

 無料サンプル・資料請求



 青パパイアについて

 発酵について

 こだわりについて

 原材料紹介

 よくある質問

 
PS-501の安全性

 食べ方



 購入の仕方

 お問い合わせ

 個人情報保護法

 特定商取引法

 送料返品について

 サイトマップ




 
無料サンプル・資料請求はこちらから
商品購入はこちらから⇒
今月のメッセージ
2018.1
                 今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ


  お健やかに新春をお迎えのことと存じます。いよいよ本格的な冬将軍の到来ですね!

  気温が低くて一番乾燥する冬は、ウイルスにとって活動しやすく、風邪やインフルエンザ
  といったウイルスによる感染症が気になる季節です。

  風邪やインフルエンザなどの感染症を防ぐためにも、日常生活での「手洗い」「うがい」
  の衛生習慣が大切です。自分のためだけでなく、室内にウイルスを持ち込まないためにも、
  「手洗い」&「うがい」の正しい知識を身につけ、この冬を元気に乗り切りましょう!


《 正しい手洗いの方法 》
①流水で手の汚れ
を洗い流す

②洗浄剤を手に取り
よく泡立てる
③手の甲をもみ洗い
する
④指の間は手を組む
ようにしてもみ洗い
する
⑤親指は反対の手で
クルクルとねじるように
洗う
⑥手のひら、指の先
をこするように洗う
⑦手首を反対の手で
クルクルとねじるように
洗う
⑧洗浄剤を十分な流水
でよく洗い流す
   《 手洗いが不十分になりやすい箇所 》       《 正しいうがいの方法 》
①水を口に含み、上をむいて
「アー」「オー」と声を出しながら
うがいをする。

②15秒程度のうがいを2~3回
繰り返す。
《 室内の加湿方法 》
風邪のウイルスは低温・低湿状態を好むものが多く、高温多湿状態は弱いため、
湿度と温度の管理をすることで、ウイルスの増殖や感染を防ぐことができます。
室内の適温は、18℃~20℃、湿度は50%~60%適度とされています。
①タオルを部屋干しする → なるべく窓際で、日の当たるところに干す。 

②コップや洗面器にお湯を入れて置く→ 適度な水蒸気で加湿ができます。

③観葉植物を置く→ 植物は吸収した水分を葉っぱから蒸発させ天然の
加湿器になる。

④床を水拭きする→ ホコリも取れてウイルス対策に。綺麗な雑巾で拭く。

⑤マスクを使用する→ ウイルス対策はもちろん、保湿と保温もできる。


 今月の花:「シャコバサボテン」

 お客様よりいただいたシャコバサボテンです。
 冬の寒い時期に美しい花を咲かせることで有名です。

 シャコバサボテンはブラジルが原産の多肉植物です。
 茎節(けいせつ:扁平になった茎)の突起がとがっている
 のが特徴。

 肉厚で縁がギザギザした葉をいくつも連ねた見た目は
 サボテンですが、花を咲かせる点ではサボテンの中でも
 珍しいかもしれません。

 太陽の光が当たる時間が短くなることで花を咲かせる
 「短日植物」と呼ばれます。

 11月中旬から蕾が少しずつ膨らみ始め・・・。
 待つこと1ヶ月。クリスマスに花を咲かせましたよ。

 花言葉 ・・・『美しい眺め』

                    今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ



  水辺の花菖蒲がいっそう美しく見える季節。入梅も間近となり、雨の日が続く中、 髪のコシ
  やハリ、ツヤ、抜け毛など気になる人もいらっしゃるのではないでしょうか。

  特にダメージを受けた髪は、天気や湿度に左右されやすく、雨の日と晴れの日でスタイリング
  に大きく差が出るというのは、髪が傷んでいる証拠です。

  “健康な髪は頭皮から”といわれるように、頭皮が衰えてしまうと髪に栄養が行き渡らず、
  コシやツヤがなくなってしまいます。また、頭皮と肌は密接な関係にあるため、頭皮の衰えは
  髪だけでなく、顔のたるみやしわなどの老化にまでつながります。

  健康な髪を保つためにも、頭皮環境をよい状態に保つことが大切になります。


      【 頭皮の健康チェック!】

 ★鏡で頭皮の状態を確認してみましょう!
 
 ◆健康な状態
  ・頭皮が肌色でキメが整っている。
 
  ◆不健康な状態

  ・頭皮が白っぽくなって、フケや薄い
   かさぶたのようなものが見られる。
  
   ・頭皮の一部に赤みが見られ、炎症が
   起こっている。
  【 頭皮トラブルを改善するには! 】

 ★頭皮までスッキリ! 正しい洗髪法!
①ぬるま湯で予備洗いし、
  ほこりや汚れを落とす。

②手のひらにシャンプーをつける。
  爪を立てず、指の腹でやさしく
  頭皮を持ち上げるように洗う。

 ③泡をしっかり洗い流す。
※すすぎ残しは頭皮のトラブルの原因に!
     【 頭皮の栄養補給!】
 
★頭皮と髪の健康も食事と大きな関係が
  あります。

  頭皮に良いのは、血行を促進する
  ビタミンB群やビタミンE・ビタミンA
 【ビタミンB群】
 豚肉・レバー・玄米 など
 【ビタミンE】 
 ゴマ・ピーナッツ・アボカド など
 【ビタミンA 】
 ニンジン・ほうれん草・かぼちゃ など
【 健康な頭皮や髪を保つ生活習慣 】
「栄養バランスのよい食事を摂る」
食事が偏ると栄養不足となり、毛髪が育たない!
「睡眠を十分にとる」
睡眠不足は自律神経が乱れ、血流が悪くなる!
「ストレスをためない」
ストレスは、頭皮の血行が悪くなる!
「タバコを吸わない」
喫煙は毛細血管を収縮させ血流が滞る原因に!
「紫外線を避ける」
強い紫外線は、頭皮や髪を乾燥させ傷みやすい!



 今月の花:「ヒエンソウ」

 スラリと高く伸びた茎の先端に白、ピンク、紫の爽やかな
 色合いの花を咲かせた「ヒエンソウ」が、初夏の風に軽
 やかに揺れています。

 まっすぐ伸びた茎に糸のような葉をつけ、上部で枝分かれ
 した花柄の先に花をつけます。

 花の形がツバメのように見えることから「飛燕草」(ヒエン
 ソウ)と名づけられました。
 *英名は“Larkspur”(ラークスパー)

 花言葉の「軽やかさ」「陽気」は、風で揺れる姿がツバメ
 たちが楽しそうに飛んでいるようすに見えることからきて
 います。

今月のメッセージ
2018.6
                   今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ



  風薫る清々しい季節を迎え、いかがお過ごしでしょうか。
 
  さて、毎年5月31日は、WHO(世界保健機関)が定める「世界禁煙デー」ですが、
   喫煙する人にとっては「なかなか禁煙ができない…」という人も少なくありません…。
 
  近年は、大気汚染PM2.5による健康被害が懸念されていますが、たばこの煙は、
   大気中のPM2.5よりも毒性が強いといわれており、たばこによる健康被害は深刻です。

たばこの火がついた先から出る「副流煙」(ふくりゅうえん)があります。
自分は喫煙しなくても、他人の吸っているたばこの煙を吸ってしまう
ことを「受動喫煙」(じゅどうきつえん)といいます。
「副流煙」には、「主流煙」よりも多くの有害物質が含まれており、「受動喫煙」にさらされると
様々な病気のリスクが高くなり、妊婦や赤ちゃん、子供にも悪影響を及ぼします。
自分自身は勿論、家族や周囲の人の健康を守るためにも“禁煙”を実行しましょう!
               【 たばこの三大有害物質 】

「ニコチン」 たばこの中毒症状はニコチンが原因。心筋梗塞の危険因子。

「 タール 」 たばこのヤニの成分。発がんを促進する物質が数十種類
       以上含まれる。

「一酸化炭素」 酸素を運ぶ機能を阻害し、酸素不足を引き起こす。
         動脈硬化を促進。

   注意! 『副流煙』には、「主流煙」に比べて、ニコチンが2.8倍、タールが3.4倍
        一酸化炭素が4.7倍も含まれています。  〔厚生労働省「喫煙と健康より〕
【 副流煙による健康影響 】
【 副流煙による生活影響 】

 ⇒ 肺がん・虚血性心疾患・喘息
 歯周病・脳卒中・ 臭気・不快感
 ・鼻への刺激感 など

 ⇒ 妊婦への影響:子宮内胎児
 発育遅延、低出生体重児 など

 ⇒ 子供への影響:乳幼児突然死
  症候群、中耳炎・呼吸器症状
  (喘鳴・咳・息切れ)
  むし歯・肺機能低下・学習能力
  低下


 ⇒ 換気扇の下やベランダを喫煙場
  所にしても室内に拡散します。
  有害物質はドアの開け閉めの際
  や衣類、髪などに付着して屋内
  に入るため、要注意!

 ⇒ 受動喫煙による健康への影響を
  意識して「禁煙スペース」を選ぶ
  ように!
  ただし有害物質は拡散するため
 同じ空間での分煙では効果は
 なく、要注意!


今月のメッセージ
2018.5
                   今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ



  桜花の候、陽気に誘われてお花見にお出かけしたくなる季節ですが、“膝や腰が痛い”
  “歩くのがつらい”など日常生活で「立つ」「歩く」といったことが億劫になっていませんか?
  もしかしたら、「ロコモ」のサインかもしれません…。

  「ロコモ」とは、「ロコモティブシンドローム」(運動器症候群)の略称で、骨や関節、筋肉などの
  体を動かす「運動器」の機能が衰えることによって、日常生活での自立度が低下し、介護が
  必要になったり、寝たきりになる可能性が高い状態のことです。

  また、「立つ」「歩く」といった機能の低下は、「健康寿命」に影響を及ぼします。
  「健康寿命」とは、「介護などの必要がなく、日常生活を支障なく過ごせる期間」のこと。

2018年3月、厚生労働省が「健康寿命」の
「都道府県別ランキング」を発表しました。
「健康寿命」を延ばすためにも、「ロコモ」
対策に取り組んで、元気に過ごしましょう!
順位 男 性(歳) 女 性(歳)
1 山梨 73.21 愛知 76.32
2 埼玉 73.10 三重 76.30
3 愛知 73.06 山梨 76.22

 『ロコモチェック!』※1つでもあるとロコモ
  の可能性!


 □片足立ちで靴下がはけない

  □家の中で、つまずいたり滑ったりする

  □階段を上るのに、手すりが必要である

  □布団の上げ下ろし・掃除機使用などが
   困難

  □15分くらい続けて歩けない

  □横断歩道を青信号で渡りきれない

  □2㎏程度の買い物をして持ち帰るのが
    困難

    『 ロコモの原因!

◆「加齢」「運動不足」

◆「筋力・バランス能力の低下」

◆「骨や関節の病気」

ロコモを招く三大要因!

〔変形性関節症〕(部位)膝・股
関節

〔変形性脊椎症〕(部位)首・腰

〔骨粗鬆症〕(部位)背中・腕・手首・足など
   『 食事でロコモ予防! 』

◆ 骨の材料となる・・・「カルシ
ウム」 乳製品・小魚・海藻・大豆 

◆ 体・筋肉をつくる・・・「たんぱ
く質」 肉・魚貝類・大豆製品

◆ カルシウムの吸収を助ける
・・・「ビタミンD」 魚類・きのこ類

◆ 骨にカルシウム沈着させる
・・・「ビタミンK」 納豆・緑黄色野菜

   『下半身を鍛える、スクワット!

①イスの背を持って立ちます。

②両足を肩幅に広げます。

③膝はつま先より出ないように。

※イスに腰をかけるように、お尻を
ゆっくりおろす。
1セット5~6回
1日3セット




  今月の花:「スノーフレーク」

  春の花壇を彩るかわいい「スノーフレーク」が咲きました。

  「スズラン」のような白いベル形の花を下向きに咲かせ、
  「スイセン」のようにすらりとした葉をしていることから「スズ
  ランスイセン」の別名があります。

  花言葉の「純粋」、「純潔」、「汚れなき心」は、花びらの
  先端に入った緑色の斑点が、純白で清楚な花をいっそう
  際立たせていることに由来するといわれています。

  鼻を近づけるとほのかにスミレのようなにおいがします。

  また、見た目が繊細な割には丈夫な植物で、毎年ほぼ
  同じ時期、同じところに咲くので、春の再会が楽しみ
  ですよ。


今月のメッセージ
2018.4
                今   月   の   メ   ッ   セ   ー   ジ



  夏の空に大輪のひまわりがたくましく顔を向けております。

  連日の猛暑に加え、いかがお過ごしでしょうか。夏の炎天下で発汗過多になると、
  血液の水分が失われるため、血液の濃度が高まってドロドロした状態になります。

  そうすると血管がつまり「動脈硬化」を招き、狭心症や心筋梗塞、脳卒中などを
  起こす危険性が高まります。  

  【動脈硬化とは?】  太い動脈の血管が硬くなり弾力性を失ってしまうこと。

血管壁にコレステロールなどがたまり、血液の
流れが悪くなります。
さらに、重症になると血栓(血液のかたまり)が
つまって、血管をふさいでしまいます。
【動脈硬化の要因】 「高血圧・糖尿病・脂質異常症・肥満」などの「生活習慣病」。

生活習慣病は、「過食・偏食・運動不足・多量飲酒・喫煙・ストレス・疲労」などふだんの
生活習慣が発症や進行に深く関わっています。

そこで、「一無(いちむ)・二少(にしょう)・三多(さんた)」の健康習慣で、自らの生活
を振り返り、ひとつでも多くの習慣を取り入れて、「生活習慣病」を予防しましょう!                  
※日本生活習慣病予防協会資料より


               生活習慣病の予防!「一無・二少・三多」

《 一 無 》

①【 無煙・禁煙 】

◆喫煙は万病の元!

「喫煙」はガンをはじめ心
臓疾患、脳血管疾患など
あらゆる生活習慣病の
リスクを高めます。

また、家族や周囲の人達
にタバコの害を撒き散ら
すことにもなるので、禁煙
を!

《 二少 》 

①【 少 食 】
◆常に腹七~八分目で、塩分は1日10g以内!
お腹いっぱい食べる習慣
をやめる。
②【 少 酒 】
◆1日の摂取量!
(目安)
日本酒:1合(180ml)  
ビール:中瓶1本(500ml)
焼酎:約0.5 合(100ml)
《 三多 》

①【 多 動 】
◆1日に20分の歩行を2回、体操や筋力トレーニングを
各10分!
②【 多 休 】
◆休養をしっかり
とる!
③【 多 接 】
◆多くの人と交流し
様々な物・事柄に興味を持って接し、イキイキ生活!


今月のメッセージ
2018.7

 今月の花:「百 合」

 花壇に夏らしい鮮やかな色の百合が咲きました。

 『立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花』の
 ことわざは、美しい女性の立ち振る舞いを例えたもので、
 百合は風に揺れる姿が美しいことから女性が歩く姿を
 表していると言われています。

 百合の花名も風が吹くと花が揺れるところから「揺すり」と
 言われ、それが変化して「百合(ユリ)」と呼ばれるように
 なりました。

 ユリの自生種は約100品種あります。

 減少したとはいえ、日本には、ヤマユリやテッポウユリなど
 が野山に自生しており、古くから愛されてきました。

 花言葉・・・「純粋」「無垢」

                     今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ



  青空に真っ白の入道雲が湧き上がる季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。

  連日、猛烈な暑さが続いていますが、気象庁によると今年の夏は「スーパー猛暑日」
  (気温が37度以上を超える日)が多くなると発表し、例年以上に“熱中症”に
厳重な警戒が必要です。また、暑い日は、そうめんやそばなどで手軽に
食事を済ませがちですが、“あっさりした食事”ばかりを摂っていると、
必要な栄養素が摂れなくなり「夏バテ」を引き起こしやすくなります。
夏の代謝を低下させないためにも、タンパク質(肉・魚・卵・納豆・豆腐などの
大豆食品・乳製品)などを毎日摂り、“炭水化物のみの食事”は避けましょう!
さて、東洋医学では、体を冷やす「陰性」・体を温める「陽性」の食べ分けがあります。

そのときの体の調子で食材を摂ると、ほてった体の熱をとったり、冷え切った体を
ポカポカと温めたりします。夏の食事に賢く摂り入れて、暑い夏を乗り切りましょう!
     「冷やす食べもの&温める食べもの」見分け方!
 
〈カラダがほてっているときには!〉   〈カラダが冷えたときには!〉
  食 材      体を冷やすもの(陰性)      体を温めるもの(陽性)
   色         青・白・緑色          赤・黒・オレンジ色
  季 節       夏が旬の食材       寒い土地でとれるもの
  収穫場所    (南)暑い土地でとれるもの     (北)寒い土地でとれるもの
食べもの

   トマト・キュウリ・ナス・大根
  レタス・セロリ・ほうれん草
  しめじ・こんにゃく・こんぶ
  アサリ・しじみ・たこ・カニ
  鮭・海藻・バナナ・スイカ
  梨・柿・みかん・うどん・白米
  麦茶・コーヒー・牛乳・豆乳
  バター・マヨネーズ・白砂糖など

  かぼちゃ・玉ねぎ・にんじん・二ラ
  長ネギ・小松菜・れんこん・ごぼう
  しょうが・とうがらし・ニンニク
  アジ・イワシ・うなぎ・カツオ
  エビ・栗・りんご・さくらんぼ
  たまご・玄米・そば・漬物・チーズ
  紅茶・ココア・ウーロン茶・梅酒
  牛肉・鶏肉・味噌・醤油・黒砂糖など
    
               【 空調の冷えから体を守るポイント! 】

   夏野菜に「陽性」の食材を組み合わせて摂ることで体の冷えを防ぎます。
   (例)しょうが、ネギなど刻んだものをかけてみたり、料理に黒砂糖を使用!
   あっさりしたものばかりでなく、たまにはちょっと熱めのピリ辛料理を食べて
   汗を流すと、夏バテ対策にもなりますよ!

 ※気温の変化に対応できる体づくりに、パパイア発酵食品「PS-501」をご活用ください。




 今月の花:モントブレチア

 真夏を色鮮やかに彩る花が庭に咲いています。
 モントブレチア(ヒメヒオウギズイセン)です。

 細長い剣状の葉から細い茎を伸ばし、茎の上部に数個の
 花穂をつけ、濃いオレンジ色や赤みを帯びたオレンジの
 花を下から順に咲かせます。

 寒さに強いので、暖地では庭に植えたままでも問題なく
 冬を越えます。

 庭に何年も植えたままでも絶える事なく、繁殖力も旺盛で
 増え過ぎて困るほどです。

 乾燥させたモトブレチアの花をお湯に浸すとサフランの
 ような香りがするらしいです。

 花言葉:素敵な思い出。陽気。芳香。

今月のメッセージ
2018.8
                       今  月  の  メ  ッ  セ  ー  ジ



  朝夕の涼しさとは裏腹に日中には暑さの名残もありますが、いかがお過ごしですか。

  今年の夏は記録的な猛暑日が続き、夏のお疲れが残っていませんか。
  日頃の疲れや寝不足、ストレスなどで発症しやすい「帯状疱疹」(たいじょうほうしん)
  にお気をつけください。

  「帯状疱疹」は、80歳までに3人に1人がかかるといわれる身近な病気です。

  「帯状疱疹」の原因は、体内に潜む『水痘・帯状疱疹ウイルス』です。
  子どもの頃に感染した水ぼうそうウイルスは長年、脊髄の「神経節」の中に潜んで
  おり、過労やストレス、病気などで免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化し、
  増殖しながら神経に沿って「帯状疱疹」を起こします。

  発症の初期は、虫刺されや接触皮膚炎(かぶれ)などと勘違いされることもあります。
  重症化すると、皮膚症状が治まっても「顔面神経麻痺」や「難聴」が残ったり、
  「帯状疱疹後神経痛」などの後遺症が残ったりしますので要注意です。



       《こんな人がなりやすい!》

 ◆ 50歳以上になると急増
 ◆ 過労(お盆休みや連休後、決算期、年末など)
 ◆ 精神的ストレスが続いている
 ◆ 糖尿病やガン、膠原病、アレルギーなどの
   持病がある
 ◆ ステロイド薬や抗ガン剤の使用で免疫力低下


   《こんな症状があれば帯状疱疹かも!》

 □ピリピリ・チクチクするような痛みがある
 □かゆみやヒリヒリするような皮膚の違和感
 □虫さされのような赤い発疹がでてきた
 □痛みや発疹は顔や体の片側だけにある
 □発疹の中に水ぶくれも混じっている
 □痛みが出た場所と発疹が出た場所はほぼ同じ
 □発熱やリンパ節の腫れ、頭痛などを伴う

    《 帯状疱疹の症状 》

最初に痛みが出ます。2~3日後
に痛みの出た部位に赤い斑点
が出て、小さい水ぶくれ(水疱)
になり「帯状疱疹」の可能性が
ある。
◆胸部、腹部、顔、首、
腰、脚、どこにでも
出てくる可能性がある。

◆神経に沿って帯状に
痛みや発疹が出る。
◆体の左右どちらか片側だけに
 出るのが特徴。
             《 帯状疱疹の対策! 》

◆ 栄養をしっかり摂って、十分な睡眠で休養しましょう!
◆ 疲れやストレスをためないよう、気分転換をはかりましょう!   
◆ カラダを守る、元気な身体づくりに「PS-501」をお役立てください!



 今月の花:「ブルーベリー」

 社員宅では、小さな粒の中に甘酸っぱさが詰まった
 「ブルーベリー」がたくさん実をつけました。

 ブルーベリーの果実は緑、赤、青と色を変化させ、成熟
 すると紫黒色になり、果面に白い粉を被ります。

 小さくてかわいらしい果実は、おいしくて栄養価が高く、
 しかも秋には紅葉も楽しめます。

 「目に良い」だけでなく、お肌の天敵「紫外線」のダメージ
 を抑える効果もあります。

 春になると、鐘のような白い可愛らしい花を咲かせ、
 夏には、たくさんの果実を実らせる姿が由来となって
 「実りある人生」と花言葉がつけられました。

今月のメッセージ
2018.9